運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-03-30 第84回国会 衆議院 本会議 第17号

個人主義を基盤とし、自由主義政治体制下に繁栄を誇り、欄熟した物質文明を謳歌したアメリカでさえ、ケネディ大統領は、「国が自分に何をしてくれるかを問うな、自分が国に何をなし得るかを問え」と国民に呼びかけたではありませんか。古くして、なおかついつまでも新しい全体と個の問題は、民主主義発展のためにも忘れ去ってはならないのであります。  

永原稔

1971-05-21 第65回国会 衆議院 法務委員会 第22号

自分外交官であったときには、いわゆる外交官は国を代表して、時の政府のいわゆる政治体制、厳格にいいますと行政体制とでも申しますか、いわゆる政治体制のもとにあったのでこれを批判してはいけない、批判するならばやめてから批判すべきである、こういう趣旨のことを言ったが、裁判官の場合にはいわゆる政治体制下にあるのではなくて、現憲法による法体制下にあるのだ、この法体制を批判してはならない、こういう趣旨で言われたそうでございます

吉田豊

1970-12-16 第64回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

また、その所説は当然民主政治体制下における選挙のあり方につきまして方向を示された大文字であると思います。しかしながら、これら諸先生が考えられているところは、あの京都の知事選挙におけるがごとき文書のはんらん、過度の文書合戦ということをもし目前に見られたならば、その点についてあれはあのままでいいとはまさかおっしゃらないのではなかろうか、こう思うのであります。

秋田大助

1965-05-13 第48回国会 衆議院 予算委員会防衛図上研究問題等に関する予算小委員会 第11号

そうして国民から信頼をさるる自衛隊になってもらいたいということを言っているわけでございまして、この信頼という中には、もちろん川崎委員その他諸先生が心配をしておらるるような、いわゆる政治に優先するというような思い上がりがあってはならないということももちろん含めて、あくまでも民主主義政治体制下における全国民信頼をさるるりっぱな自衛隊員であるように、私は教育訓練に努力を尽くしてきたつもりでございまして、

小泉純也

1964-04-28 第46回国会 衆議院 本会議 第27号

私は、これを否定しようとは思いませんが、それは旧憲法時代主権国家権力支配政治体制下における事例であります。だが、新憲法下の今日は事態が全く変わっておるのであります。憲法によって保障された労働者団結権団体交渉権争議権は厳然として存在し、いやしくも正当な労働運動ないし大衆運動の弾正などあり得ないのであります。

三田村武夫

1961-03-17 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

ただ、その政治体制下における、経済体制下における支配者と被支配者の間におけるその関係というものはどうなっておったか、その場合に農民が絶えずどの立場に置かれておったかということを、やはり歴史的な経過の中で正直に表現する必要というものをわれわれは常に感じているわけであります。これを明らかにしていかなければ、基本法必要性というものは理論的にもなかなかそこから出てこないと思うのです。

芳賀貢

1956-02-21 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

たとえて言いますと、非常な専制政治もやり得るような政治体制下においては、国民生活は、そのときの権力者が自由によくもしといいますか、豊かにもし、またこれを圧縮することもできる、こういうような政治体制では、私は少々あると思う。たとえば防衛といいますか、あるいは普通の言葉でいえば軍事ということをやりましても、その反面において、国民生活を圧縮していくと私は思う。

一萬田尚登

1947-08-23 第1回国会 衆議院 本会議 第28号

その次に申し上げたいことは、司法省の問題でございますが、地方議会というものは、國家権力における地方においての最高機関であるならば、司法機関執行機関というものを別箇の角度から論じていくといたしますと、司法省は專制的な國家國家的擁護機関としての存在任務はあるかと思いますが、そうでないならば、民主主義的な政治体制下においては、不必要になつてくるのではないかと思うのでございます。

木村榮

  • 1